スポーツ

「ゴルフクラブ」「カントリークラブ」「カンツリークラブ」の違い

今度の週末にゴルフしに行こうや

いいね!じゃあ、前行って楽しかった○○カントリークラブ予約するね!

ところで、なんでゴルフ場やのにカントリークラブって言うん?

なんでやろね・・・。

 

友人との些細な会話でふと疑問に感じることって良くありませんか?

筆者自身も素朴な疑問として感じていた、

「ゴルフクラブ」と「カントリークラブ」の違い。

また「カントリークラブ」と「カンツリークラブ」の違いとは何なんだろうか?

 

今回はそんな疑問をスッキリしてもらいたく書きました。

明日、人に話したくなるネタになれば嬉しいです。

 

 

「ゴルフクラブ」「カントリークラブ」「カンツリークラブ」の違い

日本において、「ゴルフクラブ」と「カントリークラブ」の一番の違いは、施設の規模と内容です。

「カントリークラブ」は郊外でスポーツなどを楽しむための複合娯楽施設といった意味合いを持っているようです。

では、「カントリークラブ」と「カンツリークラブ」の違いは何なのか?

それは歴史です。

代表的な日本のカンツリークラブとして

以前はcountryを「カンツリー」と呼んでいる時期があり、その頃に開場したゴルフ場が「カンツリークラブ」と言います。

クラブを「倶楽部」と漢字表記しているところも歴史を感じます。

時代が新しいほど、「カントリークラブ」である傾向があるようです。

ただ、最近開場してゴルフ場で○○カンツリークラブの場合は、

おそらく「格式高い」または「値打ちの高い」イメージを付けたいからなのでしょう。

 

施設内容の違い

ゴルフクラブは言わずもがな、ゴルフ専用の施設です。

一方カントリークラブとはテニス・ゴルフなどの娯楽や休養の施設を持つクラブといったものですが、

日本ではカントリークラブ=ゴルフ場と考えて問題はありません

カントリークラブという名でゴルフ以外の施設を兼ね備えているのは、

ヘレナ国際カントリー倶楽部(福島県)

くらいしか見当たらず、

東京クラシック倶楽部(千葉県)

はカントリークラブという名称ではありませんが、ゴルフ場・乗馬・キャンプなど

ゴルフ以外の娯楽施設を兼ね備えたところもあります。

 

 

日本と海外の違い

欧米のカントリークラブは会員間の社交の場としても利用されています。

アメリカでは都市郊外のテニス、ゴルフなどの娯楽や休養の施設を持つクラブをいったものとされており、

日本とは違って国土の大きい国ならではの規模感です。

ちなみにゴルフクラブ(カントリークラブ含む)が世界で一番多いのは、

1位 アメリカ合衆国 14,640

2位 カナダ 2,265

3位 日本 2,227

 

日本国内では、

1位 北海道 220

2位 千葉県 180

3位 兵庫県 110

このような順位となっています。

 

 

まとめ

これからはゴルフクラブよりも、

家族みんなで楽しむことの出来る海外の認識の、カントリークラブを作ってほしいと感じました。

お父さんはゴルフを楽しみつつ、

お母さんと子供たちはそれ以外の娯楽施設で楽しむ。

そうすれば知人家族と一緒に旅行に行くことも出来、

一石二鳥になるのではないでしょうか。

海外や遠出がしにくいコロナ禍では最適な施設に感じます。

 

 

ではではまた。

-スポーツ

Copyright© 気になる違い.net , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.