「あまり経験がないけれど、サッカーをしてみたい。」
「11人も人を集めるのは難しい。」
そんな方には「ソサイチ」をお勧めします!
「ソサイチって何?」
フットサルは聞いたことあるけれど、
ソサイチは聞いたことがない人も多いはず。
サッカー・フットサル・ソサイチの違いは何?
ソサイチにはどんな特徴があるの?
この記事はソサイチの3つの特徴を説明します。
この記事を読むことで、
「サッカー」「フットサル」「ソサイチ」の違いと、ソサイチの3つの特徴を理解することが出来ます。
3つポイント
- サッカー経験が浅くても参加しやすい
- ポイント付きスパイクでプレーできる
- サッカーより点が入りやすい
上記3つがソサイチの特徴になります。
では、さっそく一つ一つ確認していきましょう!
見たい場所へジャンプ
サッカー・フットサル・ソサイチの違い【要点】
サッカー | フットサル | ソサイチ | |
プレー人数 | 11人 | 5人 | 7~8人 |
プレー時間 | 45分ハーフ | 7分ハーフ or 10分1本 | 25分ハーフ |
グラウンド広さ | 縦100~110m×64~75m | 縦38~42m×横20~25m | 縦45~55m×横25~35m |
ゴールの大きさ | 幅7.32×高さ2.44m | 幅3m×高さ2m | 幅5m×高さ2.15m |
- プレー人数
- プレー時間
- グラウンドの広さ
- ゴールの大きさ
上記4つが大きな違いになります。
ソサイチは基本的なルールはサッカーとほぼ同じです。
そういった意味でも、初心者でも参加しやすくストレスも少ないです。
サッカーに比べてコートが狭いので、ボールを触る機会が多くなります。
「これからサッカーを始めてみたい」
「年齢がいった今からでも、サッカーが上手くなりたい!」
こんな方にもお勧めですし、
サッカーの半分の広さで楽しむことが出来るので、
「グラウンドを有効に使ってサッカーがしたい」
小さい子供たちが始める際にもお勧めできます!
「サッカー」「フットサル」「ソサイチ」の違い【ソサイチの3つの特徴】
①サッカー経験が浅くても参加しやすい
ソサイチは基本「サッカールール」です。
サッカーと大きく違う点を挙げるなら、
- 攻撃側のボールがゴールラインを割った場合、ゴールキーパーからのスローイングでリスタート
- コーナーキックに相当するものは、ソサイチではコーナースローで行います
- ゴールクリアランス ・ フリーキック ・ コーナースロー ・ スローイングについては、5秒ルールが適用
- 各チーム6つ目以降の反則を犯すと、シュートアウトが相手チームに与えられます
フットサルの場合は、このようなルールに追加して
- キーパーへのバックパスの禁止
- キックインのルール
- スライディングの禁止など
サッカー経験者に犯しがちなルールがあるので、
その点、ソサイチは考えすぎることなく楽しめます。
そして、控え選手は13名まで可能です。
疲れたら休憩しやすいです。
また選手交代は自由でレフェリーに申し出る必要はありません。
控え選手がいれば、
いつでも交代出来て、またピッチに戻ることも可能です。
「ちょっと疲れたから代わって」
「ちょっと休んだらまた出るから」
人数さえ揃えばこんなやり取りも可能です。
②ポイント付きスパイクでプレーできる
サッカー経験者なら、
下駄箱の中にスパイクが眠っている人も多いはず。
フットサルは屋内でプレーをするのが基本ですが、
ソサイチは屋外が基本になります。
サッカー経験がある方は、既にスパイクを持っている人がほとんどだと思います。
フットサルシューズなど新たに購入する必要がないので、
金銭的にも優しいです。
また、フットサルの場合はボールをトラップをする際に
足の裏を使ってプレーをしますが、
ソサイチはサッカーと同様に気にする必要がありません。
「久しぶりにグラウンドの上で伸び伸びとプレーがしたいな~」
と思う方にはソサイチの方がお勧めです。
かつてのグラウンドを踏んだ感触が蘇ってくるでしょう!
③サッカーより点が入りやすい
ゴールを決まらなければ楽しくありません。
ソサイチはコートの縦幅50mと短く、ゴール幅が5mもあるので、
通常のサッカーやフットサルに比べて、ゴールが決まりやすいです。
公式戦の試合結果でもこれだけのスコアが出ています!
✅YouTube 配信https://t.co/m68kmstRkQ
🏆#F7SL ソサイチ関東リーグ1部
📍7/4(土) @JSFP_chofu➤ テクテクキッカーズ vs 磯子台団地周辺@YouTubeJapan
#ソサイチ #リーグ #関東 #再開 pic.twitter.com/XGKX7HGHTI— F7SL ソサイチリーグ公式 (@japan_football7) July 8, 2020
✅YouTube 配信https://t.co/07VqMcwyFA
🏆#F7SL ソサイチ関東リーグ1部
📍 7/4(土) @JSFP_chofu
➤ LFYR SC vs スクラッチ@YouTubeJapan #ソサイチ #リーグ #関東 #再開 pic.twitter.com/ALROTK4t6H— F7SL ソサイチリーグ公式 (@japan_football7) July 8, 2020
これだけ点が入れば盛り上がりますよね!
またオフサイドがないこともその要因の一つです。
初心者の人にとっても、
安心して相手のゴール前に居座ることが出来ます。
なのでゴール前で、
「早くパスよこせや!決めてやるから」
と威張ることも出来ます。
初心者なら頭を悩ませられる「オフサイド」を気にしなくて良いのは
嬉しいことですね。
まとめ
サッカー経験が浅くても参加しやすい | 控え選手は13名までなので交代がすぐできる |
ポイント付きスパイクでプレーできる | サッカーのスパイクを持っている人なら気軽に参加できる |
サッカーより点が入りやすい | コートは小さく、ゴールは大きい |
その他、サッカー・フットサル・ソサイチの違いをまとめました。
サッカー | フットサル | ソサイチ | |
プレー人数 | 11人 | 5人 | 7~8人 |
プレー時間 | 45分ハーフ | 7分ハーフ or 10分1本 | 25分ハーフ |
グラウンド広さ | 縦100~110m×64~75m | 縦38~42m×横20~25m | 縦45~55m×横25~35m |
ゴールの大きさ | 幅7.32×高さ2.44m | 幅3m×高さ2m | 幅5m×高さ2.15m |
ボールの大きさ | 5号球 | 4号球 | 5号球(ローバウンド) |
プレー再開(キーパー) | ゴールキック | ゴールキーパースロー | ゴールキーパースロー |
プレー再開(タッチライン) | スローイン | キックイン | スローイン |
GKへのバックパス | 足で蹴ったパスは手を使えない | 相手コート内からバックパス禁止 | 足で蹴ったパスは手を使えない |
4秒ルール | なし | あり | あり |
スライディング | あり | ボール保持者へは禁止 | あり |
退場 | 補充出来ない | 2分後に補充可能 | 補充出来ない |
タイムアウト | なし | 各チーム前後半1回 | なし |
ソサイチのデメリットとしては、
- 競技人口が少ない
- 使用施設が少ない
- プレー中にサボれない
など、不便なところもありますが、
全日本U-12サッカー選手権大会でも8人制サッカーを採用しています。
プレーできる環境は増えていくでしょうし、
何より未経験の方でも始めやすいので、
機会があれば是非始めてみて下さい!